平々凡々

ぶたの絵や文章をかく人です。

のっぺらぼうの日記

文を書いて、絵を描いて、ひと息つくためにコーヒーを含む。

もがいてもへこんでもしょうがないので、やらなくてはいけないことをできるだけ丁寧にこなす。

 

疲れたらそのまま横になる。顔を窓に向ければ洗濯物が揺れている。なんだか秋みたいな日だった。

 

雨が降ったり止んだり、晴れたり曇ったりする様子を見ながら、自分はその煽りを受けない場所でずっとその様子を見ていたいと思った。

岩屋に引きこもったあの主もきっとこんな気分だったんじゃないかなって。

 

ひとり遊びのプロなので、そのまま1人でしりとりをしたり、

指を複雑に絡ませて、目を瞑って反対の手でどの指を触っているか当てるゲームをしたりする。愉快ではないが、退屈でもない。

飽きるとまた絵を描く。

 

疲れたら、今度は誕生日にもらった感熱紙に印刷されるカメラで部屋を撮る。

でも本当は人を撮りたいから、すぐやめてしまう。

飽きるとやはり絵を描く。

 

人と関わることは疲れることだ。

けれど、まったく人と関わらないと言うのも、味気ない。具のないクリームシチューに近い。

 

人と関わることはときに楽しく、ときにしんどく、ときにひどくめんどくさい。

けれど、どうだろう、何にもぶつからない、交差しない、つまずかない、つるりとした平坦な道はそれはそれで気持ち悪くないだろうか。

 

自分にとって肯定的なことだけを言ってくれる人間関係もそれに近い。それは優しい人たちではない。都合のよい人たちだ。

 

自分にとって都合のよい人たちに囲まれて、好きな言葉を好きなように吐き、ふんぞり返って、悦に浸る。

まるでそれではのっぺらぼうだ。

自分も相手もいないに等しい、代替可能なのっぺらぼうだ。

 

軋轢のない人間関係が望ましいが、人と関わると言うことは言いようのない気持ち悪さ、居心地の悪さも噛み砕いて伝えて互いに受け止め、消化していくことではないか。

 

というところまで考えて、でもこれも結局四畳半の部屋にこもった私がひとりで考えていることだと気づく。

 

 

とりあえず絵を描く。できるだけゆっくり描く。

まただらりと横になって、開かずにいた本を開いたりして、

たまに懐かしい曲を聞いて、また絵を描いて、

電車が通って遠くで風鈴が鳴る。

 

そうそう、でも今日はこれでいいか。

 

誰かが代わりに支えてくれた日にあぐらをかいて、そっとのっぺらぼうが1日を閉じる。